パドック通信

2018年01月

トライアンフボンネビルT100に少しカスタムを施した車両になります。

2011年モデル 限定カラーリング:ブラウン&クリーム
総走行距離 230204km
車検 平成30年2月

t100


前オーナーさんが、こまめに手入れをされていたようで同年式のモデルの中でも綺麗なコンディションです。目立つ傷などはありませんが、残念ながらタンク左上に”えぐぼ”があります。

IMG_0575


IMG_0572

IMG_0571

社外リアスポロケット
車検対応 AELLAスリップオンマフラー装着


IMG_0576

社外荷紐フック
社外リアサスペンション
社外ヘルメットホルダー
純正グラブレール

IMG_0564

分離式ETC

IMG_0568

社外ハンドルバー


IMG_0563

社外クラッチレバー&ブレーキレバー
純正バーエンドミラー

IMG_0567

社外エンジンガード

IMG_0569


社外バックステップキット


大事に乗ってくださる次のオーナー様を募集しております。

ご興味のある方は、当店までお問い合わせください。
パドック店頭にて現物をご確認いただけます☆




とても綺麗でフル装備のビックスクーター(中古車)のご紹介です。

2013年モデル
ホンダ インテグラ700
総走行距離 6527km
車検平成30年6月

ワンオーナー。
足つき性をよくするためにローダウン加工をしています。
(身長160cmですと、両足のつま先が地面につく位の高さです。)

ロングツーリング仕様に仕上がっていますので快適な旅をお約束☆

integra

装備品:
分離式ETC
純正ナビ
純正トップボックス40リットル
純正サイドボックス左右
純正ディフレクター
純正グリップヒーター
純正ローシート
社外ハンドガード
社外ハイスクリーン・アタッチメント
など


IMG_0583

IMG_0582

IMG_0581

IMG_0580


IMG_0589

IMG_0588

IMG_0587



パドック店頭にて展示中ですので、ご興味のあるかたは一度コンディションをご確認にご来店ください☆ 前オーナーが大事にされていたので、年式にしてはとてもいいコンディションだと思います。

気になる価格は・・・委託車両のため、ご相談下さい!

お問い合わせはお電話にて☆

㈱パドック 0868-28-3191
営業時間 10時~19時
定休日 火曜日・第二水曜日
www.paddock-air.com

2018年1月12日時点

アグスタ3気筒モデルのサスペンションですが、リヴァーレやストラダーレ、
ブルターレ系は柔らかいほうなのですが
(それでも体重の軽いオーナーさんからはちょっと硬いと言われることもあります)、
F3は公道ではギャップで弾かれてうまく走れない…というオーナーさんが多く、
リーズナブルになんとかならないかなと模索しています。

フロントは、カラーを短く加工すればYZF-R1(4XV)のスプリングがピッタリなので、
レート違いのものもR1用の社外品が使えるのがわかりましたが、
今回は主に公道使用のF3-800RCのオーナーさん
(ツナギ、ヘルメット等込み装備体重で60kgくらいです)が試してみたいということで、
ハイパープロのプログレッシブタイプのフロントスプリング(ブルターレ用)を使ってみることにしました。

20180108_140840

ブルターレ用なので、長さを合わせるためにカラーを加工して組み込みます。

この車輌は一緒にエンジンマウントの加工(ユーロ4仕様)もします。
20180106_192052

早く試乗してみたいのですが、ここは岡山県北の山間部。
天気が悪くて明日からは雪マークです。オーナー様、今しばらくお待ち下さいませ…。


あと、リヤサスについてですが、以前のブログにも書いたように、
リンク比が、ストローク初期からフルボトム位置まで一定の、フラットな設定です。

色々とバネレートを変えてみましたが、初期に柔らかく奥で踏ん張る
オールマイティに使えるセッティングが難しいので、
こちらもハイパープロのプログレッシブタイプのリヤスプリングをテスト中です。

20180108_140934

20180109_141102
(紫:ハイパープロ、赤:F3、黄:リヴァーレ)

すでにパドックのリヴァーレに取り付けており、
他のアグスタオーナーさんにも試乗していただきましたがなかなか良いフィーリングです。
初期は柔らかいのですがふわふわした柔らかさではなく、
適度にバネの反発力を感じつつ、奥では固くなるのですが
ギャップでも「ガツン!」とこない角のとれた固さで、アクセルを開けた時には
グッと踏ん張る感じも分かりやすくなりました。

高性能な社外サスもありますが、このスプリングだけなら
部品代で21600円(税込)とリーズナブルですので、オススメですよ。
これもブルターレ用ですが、バネの長さも同じなのでリヴァーレやF3に装着可能です。

フロントスプリングのフィーリングは、私の試乗と実際に
オーナー様がしばらく乗って見られての評価が聞けましたら、
またブログで紹介したいと思います。

2018年新春ツーリングから「モーターサイクル」部門のアルバムです☆

トライアンフ スピードトリプルR、MVアグスタ リヴァーレ、トライアンフ スラクストン

26730819_1378371972290672_6391578055990390981_n

トライアンフ タイガー800XC

26219771_1378911958903340_473254500893136984_n

トライアンフ スピードトリプルR&スラクストンR

26231738_1378371565624046_9158833432158889337_n

ホンダ ベンリィ110

26195698_1378371865624016_8862457555368498817_n

トライアンフ ロケットIII

26169259_1378371232290746_4813793218914879211_n

スズキ GSX、 BMW 1200GS 

26168857_1378371875624015_5135003458455432554_n

カワサキ エストレア

26168750_1378371115624091_746771443700692732_n

カワサキ Z800

26231169_1378372302290639_6191108908206704640_n

カワサキ TR250

26196122_1378372522290617_2956900798857413164_n

トライアンフ ボンネビルT100

26219396_1378371108957425_8643782242135123495_n
26219396_1378371108957425_8643782242135123495_n
26219396_1378371108957425_8643782242135123495_n


そしてカメラのフレームに納めることが出来なかったオートバイも多数(汗)

今年はオリーブ園の第2駐車場にオートバイとトライクを駐車して、徒歩で展望場所まで登ったのですが・・・ 
以外に急な階段で、途中に休憩を・・・ 
と一息つくときに振り返ると瀬戸内の穏やかな内海、オリーブ、島々が視界に飛び込んできます。

今までですと別の駐車場に一気に上までバイクで駆け上がっていたので、見逃していた美しいこの季節の景色を堪能できるいい機会に。

全員が展望場所に到着されると、温かいドリンクのサービスが☆ そして小さな砂糖菓子☆

26169395_1378371752290694_7369916917597159598_n

オリーブ園からの眺めを楽しんでいただいた後に恒例の集合写真を撮影。

1枚目はスタンダードで。
そして2枚目は、当店でよくリクエストする「ナチュラルハンドミラー」ポーズを取っていただきました☆

26169104_1378370852290784_4286217449287947473_n



26169460_1378912488903287_2113144205538965856_n


ナチュラルハンドミラー効果はあるなぁ~、と毎回思っております。

この後は、新春ツーリング プチ・参加賞をお配りして自由解散となりました☆

天候には恵まれましたが寒い中、元気にご参加いただいた皆様本当にありがとうございました!
今年も一年どうぞ宜しくお願い致します。

最後になりましたが、ご参加頂いた方で今回撮影した写真のデータが欲しい方はお手数ですが、パドックまたはトライアンフ岡山までUSBメモリステックをご持参下さいませ。



 

2018年最初のツーリング”第39回新春ツーリング”は、天候に恵まれ開催することができました!
ご参加頂いた皆様、ありがとうございます☆ 瀬戸内市牛窓の牛窓オリーブ園にて記念撮影。

26169460_1378912488903287_2113144205538965856_n


県南組&県北組ともに予定どおりの合流時刻に牛窓に集まることができ、予定時刻にオリーブ園に向けて出発☆ 皆さんの走行シーンをカメラに納めようとスタッフMが途中カメラを構えておりました。お気づきになって手を振ってくれるオーナー様もいらっしゃったり。

スタッフMが撮影している場所からさらに坂を上がると、さらなる坂とカーブが・・・

実はスタッフOが10年前にバイクの免許を取得したばかりの時は、この坂道が上手く曲がれず膨らんだり、ギアをしっかりとダウンさせていなかったのでエンストしそうになったこともあり、どちらかというと苦手なルートだったのです。

ただその坂を上がって左に曲がってから視界に広がる瀬戸内の風景、そして降りていくときに見える眼下に広がる景色もこの1月だからそこの色彩が広がっていて、気持ちと運転に余裕が出てきてからは毎年の新春ツーリングで牛窓を訪れるのが楽しみになっております。

この季節だからこその白菜畑とキャベツ畑の緑、土の色、穏やかな瀬戸内の波を太陽の日が照らすコントラストが、ちょっとした絵画のように思える時もあります。

まだ牛窓のオリーブ園を訪れたことがない方は是非! (時々大きな観光バスが通りますので走行には十分ご注意ください。)

さて、そんなことを思い出しながら坂道を登っていたスタッフOですが、スタッフMはしっかりとシャッターを切っておりました。

カンナムスパイダーN様
26229342_1378370722290797_4635455882876887514_n

カンナムスパイダーK様
26730987_1378371285624074_909570615512365500_n


カンナムスパイダーF様
26219782_1378370605624142_3872879814694267631_n

カンナムスパイダーA様
26219298_1378370745624128_3167388420285698808_n

カンナムスパイダーT様
26219199_1378370848957451_3053451272536544900_n

カンナムスパイダーY様
26195313_1378370725624130_2842713405347714489_n

そして・・・ カンナムスパイダーにお乗りのK様、N様、S様、K様そしてトライクのS様。
カメラの性能の限界のせいで、走行シーンをカメラに納めることができていませんした(大汗)

trike

来年は、きちんと走行シーンをフレームに納めれるように頑張ります!

次回は、バイク編をお届けいたします☆

このページのトップヘ